1日8名 限定
井川蒸溜所の“今”を見学していただける
年数回・小人数限定の直行プレミアムツアー

井川蒸溜所は標高は1,200m。蒸溜所としては日本で最も高地にあります。一般車両の通行が規制された険しい林道を経てたどり着く、まさに秘境です。本ツアーは、南アルプスの秘境、井川蒸溜所でしか造ることのできない大自然の恵みが溶け込んだウイスキーを、真っ先に試飲・購入していただける特別なツアーです。

類まれなウイスキー造りの環境
「井川蒸溜所」のご紹介

井川蒸溜所は、2020年11月に開所。2024年10月に初のジャパニーズシングルモルト「DESSIN SERIES Flora & Fauna of the Alps」をリリースしました。南アルプスは日本有数の水源地で、手つかずの自然が今もなお残る場所です。けがれない森林土壌でろ過された豊富な湧き水、ミズナラをはじめとした稀少な樹木でつくる自社材樽、そして長い年月を経て生まれた特異な地形での熟成がウイスキー造りの可能性をひろげます。


本ツアーの
プレミアムなポイント

今味わえる井川蒸溜所の原酒、ウイスキーを参加者に特別試飲&特別販売

井川蒸溜所は、人里離れた秘境で堅実にウイスキーづくりに向き合います。伝統的な製法を重んじ、この地ならではの品質管理を確立しました。日頃お見せすることができない製造環境を所員がご案内します。当日は、ツアー参加者限定で特別な試飲や販売をお楽しみください。

一般車両通行禁止エリアに位置する蒸溜所を特別見学

130年以上前から山林を管理し、手つかずの広大な自然が残る南アルプス。そこは、稀少な動植物を育む特別な保護地域でもあります。通常、一般の方が踏み入れることができない秘境。本ツアーは特別な許可を得て、年数回・少人数で実施させていただきます。

ウイスキー造りの源である、南アルプスの大自然を満喫

3000mを超える南アルプスの高峰、そして大井川の源流。広大な自然林による新緑や紅葉が美しい地域です。夏は冷涼湿潤で霧が立ち籠め、冬はマイナス15度にまで冷え込む気候です。ウイスキーを育む唯一無二の大自然もいっしょにお楽しみいただけます。

自社材のミズナラで作られた
オリジナル熟成樽をいち早く見学できる

井川蒸溜所の管理水源である社有林は山手線4つ分。ウイスキーの樽材となる木材が豊富です。現在はバーボン樽やシェリー樽を主としていますが、間伐や倒木などを活用したミズナラやクリなどの樽づくりも進行中。南アルプスの水で原酒をつくり、南アルプスで育った木で樽をつくり、南アルプスの環境で熟成することは井川蒸溜所にしかできないウイスキー造りです。

動画で井川蒸留所の様子を
ご覧いただけます


ツアーのスケジュール

STEP
8:00 静岡駅出発
STEP
9:15 「富士見峠」で休憩

南アルプスの眺めをお楽しみください。
目的地はここからさらに奥です。

南アルプスの眺めをお楽しみください。目的地はここからさらに奥です。

STEP
10:10 「南アルプスユネスコパークミュージアム」で見学と昼食

2025年7月にOPENした井川を丸ごと感じる体験型施設ミュージアム。
昼食はジビエバーガープレートをお楽しみください。

2025年7月にOPENした井川を丸ごと感じる体験型施設ミュージアム。昼食はジビエバーガープレートをお楽しみください。

STEP
12:00 「沼平ゲート」から通行禁止ルートを車と徒歩で散策

本来なら徒歩でしか入ることができないエリアですが、本ツアーは車でご案内。
紅葉時期、新緑時期が美しい「畑薙大吊橋」など、美しい見どころをめぐります。

本来なら徒歩でしか入ることができないエリアですが、本ツアーは車でご案内。紅葉時期、新緑時期が美しい「畑薙大吊橋」など、美しい見どころをめぐります。

※画像は10月下旬頃のイメージです。

STEP
13:20 「椹島ロッヂ」で休憩
STEP
13:45 「木賊湧水エリア」を散策

仕込み水で使用する水源地周辺をご案内します。

仕込み水で使用する水源地周辺をご案内します。

STEP
14:00 「井川蒸溜所」を見学、試飲

原酒ができるまでの工程をご案内します。
ここだけの特別試飲もお楽しみください。

原酒ができるまでの工程をご案内します。ここだけの特別試飲もお楽しみください。

STEP
18:00 井川から下山、
「井川ビジターセンター」で休憩
STEP
20:30 静岡駅到着

長旅お疲れ様でした。

長旅お疲れ様でした。


ツアー詳細

出発日2025年は2日間限定開催
10/9(木)、10/10(金)
※このツアーは日帰りです
集合場所エスパティオ前 7:55集合
※集合場所の詳細につきましては、最終日程表とともにご案内致します。
旅行代金1名 27,800円(税込)
定員各回 8名限定/最少催行人員7名
添乗員なし。
現地ガイドあり
ツアー問合せ先054-204-0512(9:30~16:30/土日・祝日休み)
大鉄観光サービス 大井川鐵道


ツアーの注意事項

  • 本ツアーは、一般車両通行禁止の林道東俣線を通行するため、悪天候や道路状況などにより出発日や当日行程が、急遽中止・変更させていただく場合がございます。その場合は、前日17時までにご連絡いたします。また、当日は係員の指示に従ってご見学ください。また、井川蒸溜所は南アルプスユネスコエコパークに位置するため、ご自身で排出したごみ等は持ち帰りにご協力ください。
  • 最終目的地までの移動は、JR静岡駅から合計約6~7時間程度あります。また、山間地の急カーブや未舗装道路の林道を通行するため、持病やバス酔いなど体調に不安がある方は、事前にかかりつけ医やご家族とよくご相談の上ご参加ください。
  • 林道東俣線走行時は、ヘルメット着用(貸出)をお願いします。通行には安全を確保し十分注意しますが、この林道は一般道路とは異なり、急カーブや段差が多く、落石などが発生する可能性がある場所であることについて、予めご承知おきください。
  • バス酔いが心配される方は、必ず酔い止めを服用してください。
  • 万が一、怪我や病気になった時には、山間地であるため病院へ到着するのに時間がかかりますことをお含みおきのうえご参加ください。
  • 悪天候、交通状況等による中止及び日程の変更などの緊急時には電話もしくはメールにてご連絡をさせていただきます。申し込みの際に必ずメールアドレスのご記入をお願いいたします。
  • 本ツアーの関係者が運営するホームページやSNS、活動報告等に活動の様子を掲載する目的で写真等を撮らせていただくことがあります。予めご了承ください。

    【免責事項】本ツアー中、安全には十分注意しますが、当社が責を負わないお客様ご自身の不注意などによるトラブル、事故や怪我・病気などの一切の責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。また、お申込み時にご案内する国内旅行傷害保険へのご加入をお奨めいたします。


誓約書記載のお願い

南アルプスに通じる静岡市が管理する林道東俣線は、安全施設の整備が十分でないことから一般車通行止めで、当局から許可を得た車両のみの通行が認められている道路です。
中でも、昨年9月に法面が崩落した 11.2km 地点は、当局が「とりわけ危険」、「地滑りが発生する可能性もあり」としています。ここには地滑り計が設置されており法面に一定以上の変状が発生した場合にパトランプが点灯します。点灯中は、自動車はもとより歩いても通行することができません。よって、往路の場合は目的地まで行かずに引き返す、復路の場合は椹島等に戻り待機せざるを得ないことをご承知おきくださいますようお願いします。
弊社としましては 11.2km に限らず全行程において安全には最大限の注意を払って参りますが、皆さまにおかれましては、林道東俣線は一般道とは違い危険度が高いことをご理解いただき、誓約書への記載をお願いいたします。

本ツアーは、林道東俣線に限らず行程内の各所で規制が生じており、計画を変更・中止する可能性があります。 ご参加者様の安全を最優先し実施させていただきたく、ご理解の程、何卒宜しくお願い致します。


ツアーを予約する

※クリックで画像が拡大します

※ 予約前に必ずチラシをご確認お願いいたします
※ ツアーの注意事項などへのお目通しをお願いいたします。

お申し込みはWEBサイトより
お願いいたします。

お問い合わせはお電話で

受け付けています。
お気軽にお電話ください。

(9:30~16:30/土日・祝日休)